福田奈美

SMと芸術家

あさのNewsPicksでドラッグストアのマツモトキヨシが 22年ぶりに首位陥落という記事。

 と、書いている間にこの内容を考えるのだが指が止まる。

昼間は書く時間が取れずこの時間になってしまった。結局夜になってこのブログを書いている。

昨日のタイトルは、それそのものでひかれる人もいるのではないか。sadism、masochism、fetishism、eroticism、シュールレアリズムな退廃的世界と言っていいのかな。なんだか自分でもまだよく分かっていない。eroticismについては、思想家のジョルジュバタイユの本を読んだので頭にそれとなしに残っている。まだ追究の余地はある。そのほかに関しては、これから少しづつ手をつけたいと思う。eroticismだが、これは私たちが考えるようないわゆるeroticなものとは少し違う。人間の生と死から始まり、「死におけるまで生を称えること」がeroticismの根底にある。それについても、今は詳細は控えるが、いずれブログに書きたいと思う。

 

sadism、masochismから言うと、よく「SとMだったらどっち?」みたいな会話が男女間であったりするSMだろう。私なんかは、プレイとしてSMとは語れる知識はない。ただ、暴力的だからSだとか、Mだから弱々しいといった解釈はどうなのかと思う。私が考えたいのは、Sのひとと、Mのひとの精神の深いところで為す、精神世界を本来はさしているのではないかと思う。私はSMプレイはしたことがないので、実際のところどうなのかわからない。でも、通常私たちが生活している人間同士の接触より、そうした深い精神で結ばれる主従関係なら、興味が湧くし、憧れはするだろう。ちなみにエロティシズムのバタイユはサドについても論文を残している。

 

そして私はもう一つのシュールレアリズムとは全く別の世界に惹かれるのかもしれない。シュールな世界は非現実的、現実離れとあるが、その別とは、感情が激しく動く世界。それは激情を伴う(もしくはそのような感じの)、音楽(音楽家)が好みである。もちろんそれがすべて激しい音楽とは限らない。静かな中にも、激しいものが見え隠れする。よく知られているベートーヴェンなんかは分かりやすいのではないか。障害を抱えている。失われたものがあると、悶々としたものか何かが表現されるように感じる。特にベートーヴェンに関していえば、ピアノソナタはそのものではないかと思う。私が好きなのであえて出してみた。ベートーヴェンの曲を聴くことで、誰かから感受性を刺激されたいとか、何かを壊されたい壊したい、などと”たまに”思う人間である。

 

それが表現者の技術であり、才能でありセンスなのかもしれない。芸術の表現者は(私は小説も芸術だと思っているのだが)、苦悩とともに存在して作品が生まれるのなら、今ある自分を表現することも、精神世界と繋がるものはないだろうか。この話も定かではないが、精神を病み自殺する文学の作家に多い(?)のは、自分という人間を深いところで、「何か」を得ようとしている、得たのではないか。SMもそうだが「死の淵」というものは、エロティシズムにあるのだ。もう少しフラットな言い方をすれば、何かを得ようとしていたのではなく、何かを手放したくなったのかもしれない。表現とは限りのないものであって、それを突き詰めていけば、そこには何かが待っているのかもしれない。と考えてしまった。

 

ありがとうございます。